どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

色々の話

「色々」と言う言葉が好きで、日常生活や文章中で多用している気がします。
試しにこのブログの検索で「色々」と入れてみたら、多すぎてブラウザの挙動が不審になるくらいには多用していました。

多くの種類がある様、様々なと言う意味を表すために「色」という言葉を使う感性が私にとってはとても素敵に感じられるのですが、もともとは「色々」と言うのは「様々な色」を表す言葉で、「様々」の対象としての「色」だったようです。
花の色、葉っぱの色、織物の色、紙の色、玉の色など、色彩豊かなものの色を表すために「色々な」と言う言葉を用いていて、それが段々と「様々な」と言う意味に変遷していくことは、現象を捉えるメタ思考として「色」を用いた証のように感じられて、やはりとても私の好みであると感じます。

例えば空を見ていると、いっときとして同じではなく、もともとの意味で表したとしても色々です。
青い空、赤い空、紺の空、黒い空、紫の空、黄色い空、灰色の空、緑の空、白い空、色々です。
そして空の色は、空自体の色だけではなくて、見ている私の捉え方の要素も取り入れて、最終的な私にとっての「色」になります。
抜けるような青空なのに色彩を感じられなかったり、どんよりとした鉛色なのに鮮やかさを見出したり。
色々です。

また、言葉としての色にも強弱があるように感じられます。 「白」「黒」「青」「赤」の4種類だけはそれのみで形容詞化することが可能ですが(白い、黒い、青い、赤い)、それ以外の色はそれほどの強さを持っていません。
かろうじて「色」の助けを借りることによって、「黄」と「茶」が形容詞化できます(黄色い、茶色い)けれど、それ以外の色には名詞としての枠を超えられません。
色々な色があるにも関わらず、色々な制限を超えられた色は色々ではないので、色々と面白いなあ、と思っています。

身の周りにある色々な色、色々な景色、色々な現象、色々な自然、色々な人、色々な自分を色々と楽しむことを、色々ある人生の目的の中でも上位に据えられたら、それは色々と価値があるだろうと感じています。
このブログはそのような色々なものを記録しておく場所として、色々と大切にしていきたいと色々な意味で考えています。
色々と。色々に。色々の。色々な。色々。

久しぶりの更新は韓国で

うっかりしていたらすっかり夏めいてきました。
そんな素敵な季節が巡っているところではありますが、私は今、韓国に来ています。
バケーションではなくてお仕事です。
学会に参加しています。

coex

今回の学会に参加するきっかけになったのは、昨年の12月頃にきた一通のメールでした。
大会長からの依頼で、シンポジウムでの「指定討論者」なるものを仰せつかり、ふむ、会場はどこだろうと思ったら韓国だった、という経緯です。
ちなみに「指定討論者」と言うのはシンポジウムの発表者に対して質問をして討論をしたり、場合によってはシンポジウム全体の総括を行うような、とても大切な役回りです。
当然、今回の学会でも私は大活躍で、シンポジウム直前に司会の先生や演者の先生とは下記のようなやり取りがありました。

「指定討論者には何をやってもらおうか」
「フロアから質問が出なかった時に質問してもらう感じですかね?」
「じゃあそうしようか」

めでたく、フロアからは沢山の質問が出ましたので、私の指定討論者のお仕事は一言も発せずに終わりました。
そこに居ることがお仕事。
今回韓国に来たお仕事。
大活躍でした。

謎のキャラクター

今回、韓国に5泊していて、明日帰国の予定ですが、最初の3日は同行してきた学生がいました。
彼らは予定があって日曜に帰ってしまいましたが、教員である自分の方が暇なのもどうかなー、と思わなくもないのですが、彼らのおかげで前半はとても楽しい旅になりました。
食べ物もきちんとしたものを食べましたし。 ワインバーでのビュッフェと、サムゲタン、ビビンバ。
彼らが帰った後の夕飯が、たこ焼き、ビッグマック、コンビニ弁当であったことを考えると、その差は歴然です。
若干の異国に置き去りにされた感も感じたり感じなかったり。

今回の学会では、ソウルの江南区に来ています。

高い

とても都会で位置づけ的には横浜的なのかなー、となんとなく感じています。
会場の近くにはお寺もあって、ちょっとウロウロしてみました。

奉恩寺

象

蓮

提灯

日本のお寺と雰囲気が違って、面白かったです。
もう少し生活・文化に密着している印象を受けたのと、もう少し異世界に近い印象を受けました。
あとは、全体的にカラフルでファンシー/ファンキーな感じ。

と言うわけで、韓国はなかなか楽しかったです。
明日帰国の予定。
一つ心配なのは、ソウルに来た日も酷い雨だったのですが、明日も雨の予報のことです。
どうにか晴れると良いなあと思ってますが、これはもう私の雨男としてのレベル次第ですね。

BRZは順調

BRZを購入して、1年と9ヶ月くらいになりました。
どことなくなんとなく:スバルBRZを買いました
世代的にはアプライドB型の後期に当たります。
その中の、特別仕様のPremium Sport Packageです。
今のところは、非常に順調で、特に不満点はありません。

BRZ.jpg

車体が黒なので、傷が目立つとか、すぐに汚れるとかはありますが…。
これは洗車直後に撮った写真です。
先週の土曜日。
数時間後に嵐になりました。

現在は純正+α程度の状態です。
一部STIパーツに変えてあって、

  • STIフレキシブルVバー
  • STIフレキシブルドロースティフナー
  • STIコイルスプリング(F)(R)
  • STIラテラルリンクセット
  • STIトレーリングリンクセット

くらいの、剛性と足回りをちょぴっとです。
ホイールとタイヤに関しては、

  1. 夏:RAYS Volk Racing G2 Progressive model + ミシュラン Primacy HP
  2. 冬:STIアルミホイールセット + ブリヂストン REVO GZ

と言った感じです。
夏のタイヤと、冬のホイールは純正です。
あとはステアリングギアボックスのボルト、スペーサ、フランジナットがSTIチューンのBRZ用ものに変更してあります。
これでほぼほぼ終了で、もしかしたら後は給排気系をちょっぴりだけかなあ、と思ってます。

BRZに乗るようになって改めて実感したことは、車はやはり「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能の高さがとても重要だということでした。
走行中の余裕、マージンがあるため、むしろ安全運転が可能です。

これは、私がスバル車であるBRZを購入した動機とも関係があって、大本のきっかけといえる事故がありました。
笹子トンネル天井板落下事故です。
この事故で、唯一助かった車が、様々な状況や偶然の要素がもちろん大きいのでしょうけど、スバルのインプレッサでした。
私には、車がインプレッサだったことも、生還の大きな要因だったように思えてなりませんでした。
やはり、車の基本性能が高いことに越したことはないなあ、と。
まあ、このインプレッサと私のBRZとだと、BRZの方がかなーり遅いですけど。
ちなみにこのインプレッサは修復されてます。

と言うことで、非常に運転しやすくていい車だと感じています。
また、運転もとても楽しいです。
飲み会の日であっても、ひたすら烏龍茶を飲み続けて車で帰りたくなるくらいには、日々とても楽しいです。