どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

科学

おなかのへる歌

どうしておなかがへるのかな、の歌いだしで有名な「おなかのへる歌」(リンク先音楽注意) 皆さんも一度くらいは歌ったことがあると思います。 「どうしておなかがへるのかな?」 これはとても基本的な疑問であるにも関わらず、まだきちんとした説明はできま…

恋愛で上手くいくかもしれない方法(男性用)

現在、「におい」の研究は世界中で非常に盛んになっています。 そして「におい」に似たものに「フェロモン」があります。 フェロモンの定義は、「同種・他個体に作用し、本能的な行動や生理的な反応を引き起こす物質」です。 「フェロモン」は「におい」とは…

客観性

物事を判断するには客観性がとても大事です。 自分の感情はでき得る限り排除しなければなりません。 しかし、これがなかなか難しいのです。 私の現在の研究対象は、専ら脳です。 脳は構造上、様々な役割を持つ領域に分けられます。 そして、それらの領域、或…

アドレナリンとエピネフリン

どちらも同じ物質のことです。 副腎髄質から分泌されるホルモンであり、神経節や脳神経系における神経伝達物質でもあります。 ストレス反応の中心的役割を果たし、血中に放出されると心拍数や血圧を上昇させ、瞳孔を開き、血糖値を上昇させます。 生理作用は…

シュレーディンガーの猫

自分の得意分野ではないので、理解は違ってるかもしれません。 量子力学においては、「状態は確率でしか表現されえず、むしろ様々な状態の重ね合わせである」とされます。 しかし、この考えは通常の常識とはパラドキシカルに聞こえるということを、エルヴィ…

盲点

盲点は網膜の構造上光を検出できない領域のことです。 網膜全体の神経節細胞からでる神経繊維が網膜の表面を走り網膜の中心からやや鼻側によった場所に集まります。 ここに集まる神経繊維の数はおよそ100万本にも達し、この多数の神経繊維のためにこの場所に…

新しい惑星

太陽系に第10惑星か、冥王星の1.5倍 NASA発表 冥王星が発見されたのが1930年ですから、75年ぶりの新惑星の発見になるかもしれません。 この星はカイパーベルト天体であるため、惑星としては認められない可能性もあります。 でも、同じくカイパーベルト天体で…

ガリレオを疑ってみる

ガリレオ・ガリレイが発見した有名な法則に、物体の自由落下は物体の質量に依存しない、というものがあります。 平たく言うと重たいものと軽いものを同じ高さから同時に落とした場合、それは同時に着地するというものです(空気抵抗は無視) ガリレオがピサ…

真似はできないけど

ちょっと前まで、何十年間もの間、潰瘍の原因はストレスであるとされていました。 ストレスによって過剰に分泌された胃酸が、胃や十二指腸の粘膜を侵し、潰瘍に至るという説明です。 ところが、オーストラリアの研修医だったピル・マーシャル博士は、潰瘍の…

今ここにある危機

ちょっと前まで、テレビや新聞、インターネット等で「鳥インフルエンザ」という言葉を見聞きしていたと思います。 そして今は、殆ど聞きません。 しかし、これは鳥インフルエンザの脅威が無くなったわけではなく、単にマスコミが飽きてしまっただけです。 そ…

微調整

2005年12月31日に閏秒が挿入されるらしいです。 つまり、23時59分59秒の次に、23時59分60秒が存在するのです。 ただしこの時間はUTC (Coordinated Universal Time) なので、日本時間だと1月1日9時になるっぽいです。 余談ですが、一秒って「セシウム133が91…

何だかなあ

こんな記事を見つけました。 「食前の”低脂肪乳”で体脂肪減、ウエストにくびれ」 さて、この記事のタイトルを見てどのような印象を受けましたか? 恐らく「低脂肪乳を飲むと痩せる」と感じたと思います。 しかし、あまりにもツッコミどころが満載だったので…

親に似てない子供

大抵の場合、親子には良く似ている部分があるものです。 似てなければ、「実の子供ではないのかもしれない」と不安になることもあるかもしれません。 そんな人には朗報です。 150年ほど前に親世代の遺伝的形質が次の世代へと受け継がれていくことを、オース…

研究について考える その2

以前も書いたんですが、別の記事があったのでまた書いてみます。 研究の不正行為:相次ぐ論文データ改ざん・ねつ造 モラル頼み、ダメ まずは自分の立ち位置をはっきりさせておきます。 私の研究分野は基礎医学、博士課程一年、論文は現在執筆中です。 記事に…

バファリンの半分

私は頭痛持ちなので、よく頭痛薬のバファリンを飲みます。 バファリンの半分は優しさでできているので、私の8分の1くらいは優しさかもしれません。 そのくらい飲んでます。 バファリンの半分は抗炎症作用、解熱作用のあるアスピリンです。 アスピリンは炎…

研究について考える

阪大チーム論文に不正データ、米医学誌に発表 この記事を読んで少し考えました。 私は、この論文に書かれていることと非常に近い内容の研究をしています。 広く言うと、生体の恒常性維持機構について、です。 だから、という訳ではありませんが、非常にこの…

バセドウ病

甲状腺機能が亢進してしまう病気です。 手塚治虫のブラックジャックでも取り上げられたことのある病気なのでご存知の方もいるかもしれません。 甲状腺の機能が亢進すると甲状腺ホルモンが大量に生産されてしまい、その作用によって全身の代謝が活性化されま…

名付け親

長い人生の中、名前をつける機会というものが誰しも一度はあると思います。 例えば子供が生まれたとき、ペットを飼い始めたとき、ドラクエで「冒険の書をつくる」を選択したとき等がそれに当たると思います。 そして科学者という連中は、この世の普遍的なも…

Monkeys pay for sexy pics.

とほほな感じ。 Nature DIGEST March 2005 Vol.02, No.3より。 (原文はCurr Biol. 2005 Mar 29;15(6):543-8.)Abstractはこの辺。 「Hな写真のためなら我慢するよ」 アカゲザルは、もらえるジュースを減らされたとしても、群れのリーダーの顔やメスのお尻の…

国際物理年

あんまり知られていないと思いますが、今年2005年は国際物理年です。 アインシュタインが特殊相対性理論を発表した1905年から丁度100年であることを記念してのことです。 そして1915~16年に発表された一般相対性理論と合わせて相対性理論が完成しています。…

流動モザイクモデル

「流動モザイクモデル」というのをご存知でしょうか? 高校で生物を学んだ人は何となく聞いたことがあると思います。 簡単に説明をすると、 「生体膜は脂質二重層の中にタンパク質がモザイク状に入り混じっており、タンパク質はその中を浮遊して拡散によって…