どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

メディアリテラシー

IT用語辞典にはメディアリテラシーの意味が次のように書いてありました。

情報が流通する媒体(メディア)を使いこなす能力。メディアの特性や利用方法を理解し、適切な手段で自分の考えを他者に伝達し、あるいは、メディアを流れる情報を取捨選択して活用する能力のこと。

自ら情報を発信することも大切ですが、多くの人にとって求められる能力は「メディアを流れる情報を取捨選択して活用する能力」の方ではないでしょうか。

メディアと聞いて一番最初に思いつくのは「マスメディア」、もっと言うと新聞や雑誌やテレビだと思います。

また、インターネットも急速にマスメディア化して行っています。

今の世の中、情報を手に入れるだけなら簡単です。

しかし、当たり前の話ですが手に入る情報は玉石混合、限りなく有用な情報から何の役にも立たないガセネタまでが溢れています。

それは大手のテレビ局が発信している情報に関してもそうです。

むしろ確信犯なだけにタチが悪いかもしれません。

ちょっと前の話ですが、私自身、テレビのいい加減さを痛感するような出来事を経験しています。

と言うのも、私の研究が某テレビ番組で取り上げられたんですが、その放送を見てビックリしました。

「そんな研究、してないから!」

テレビ局の用意したシナリオに合う形で、本来とは全く違う形で、纏められているのを見てある意味とても面白かったです。

まあ、私の場合だけならたまたまそうだった可能性もありますけど、友人も似たような経験をしているので、多分そんな感じなんだと思います。

考えようによっては、私の「情報発信能力」が低く、メディアを使いこなすことが出来なかっただけなのかもしれませんが…。

この、情報の取捨選択能力が低いととんでもない目に遭うことを身をもって示してくれそうな人が一人居ますよね。

私は例の「堀江メール」は偽物だと思って(その方が面白いので)、ことの成り行きを見守っていこうと思ってます。