店員さん
ジーンズが欲しくなったので買いに行きました。
私はLevi'sのジーンズが好きで、買う時はLevi'sを選ぶことが多いです。
穿き心地が好きで。
しかも細めのが好きなので、買うのは大体502か505と決まってます。
あとは店で実際に見て、色とか雰囲気とかで買うものを決めます。
ただ、ちょうどいいサイズのものが少ないので、選択肢が限られるのが悩ましいところです。
だからいつも最初にサイズをチェックしています。
その上で色合いを選ぶという形です。
店の中で物色していると、店員さんが話しかけてきました。
色々なジーンズのサイズをチェックしていたので、「どれを買おうか悩んでいる」ように見えたのかもしれません。
自分としては、サイズをチェックしたら色を選ぶだけなんですけど。
「どういうのが欲しいんですかー?サイズはどのくらいなんですかー?」と聞かれたので、「細めのが欲しくて、ウェストのサイズは28~29インチです」と正直に答えました。
するとその店員さんは一本のジーンズを勧めてくれたんですが、色合いがあまり好きではなかったので、「もうちょっと他のも見てみます」とその場を離れました。
元の場所に戻ってサイズのチェックを再開していたら、別の店員さんが話しかけてきました。
「どういうのが欲しいんですかー?サイズはどのくらいなんですかー?」と。
やっぱり正直に答えたら、一人目の店員さんと同じジーンズを勧めてくれました。
丁重に断りました。
そしてまたジーンズを見ていると、三人目の店員さんが話しかけてきました。
「どういうのが欲しいんですかー?サイズはどのくらいなんですかー?」と。
やっぱり正直に答えたら、一人目と二人目の店員さんと同じジーンズを勧めてくれました。
丁重に断りました。
ゆっくりジーンズを選ぶことも出来なかったので、買わないで出てきました。
私は「悩んでいた」わけじゃなくて「選んでいた」だけなんです。
店員さんに用事があるときはこちらから話しかけるので、それまではゆっくり選ばせて欲しいなあ、と思いました。
どんどん話しかけてくるよりも、こちらから話しかけやすい雰囲気のお店の方が個人的には好感が持てます。
そもそも私の体型に合うサイズが少ないのは、店員さんが3人とも同じものを勧めてくれたことからも明らかです。
ならばせめて、少ない選択肢を楽しむ時間くらいは欲しかったかなー、というのが本音でした。
いちいち正直に答えてしまったのが問題だったような気もしなくはないですけど。