どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

テレビ

最近、殆どテレビを見ません。

一番大きな理由は「テレビを見ている時間が無いから」だったのですが、このところ時間がある時もテレビを見ることが減りました。

それでも全く支障がないんですよね。

もともとドラマはあんまり興味ないですし、バラエティーは肌に合わないものが多いですし。

スポーツの結果などは、ネットの方が詳しい情報が手に入りますし。

今、見逃して悔しいテレビ番組は、水曜どうでしょうの再放送くらい。

こう考えると、「テレビじゃないとダメなんだ」ということが物凄く少ないことに気付きます。

唯一、野球やサッカーの試合をリアルタイムで見たい時くらいです。

これにしたってネットでやってくれるなら、そっちで見ると思います。

テレビ番組を作る目的が「面白いものを作る」ではなく「テレビ局とスポンサーが儲ける」である以上、「面白いものを作る」ことは手段です。

要するに視聴率が取れるものを作ると言うこと。

でも、HDレコーダーやロケフリYouTubeGyaoなどの台頭を見ると、「同じ時間に同じ番組を見る」という視聴率そのものが意味が無くなってきている気がします。

まあ、あちこちで言われていることですけどね。

加えて、テレビ局がこれまでと同様に「数字を取ること」とそれに付随する「CMによる商品の販売」を目的とするならば、テレビ番組の対象年齢が上がると思います。

このようなスタイルに慣れ親しんでおり、なおかつこれから時間とお金に余裕がでる世代、団塊の世代以上をターゲットにした方が効率的だからです。

そうすると、テレビは衰退して行くメディアだと言わざるを得なくなります。

衰退せずに持続的に発展して行きたいならば、最早テレビ局による「ネット配信」は避けて通れません。

著作権法を盾にYouTubeから動画を削除している暇があったら、そこから利益を生み出す方法を考えた方が余程効率的です。

需要があるのは明らかなんですから。

しかし、今までテレビでは「無料」で見ていたものを、ネットだからといって「有料」にしたのではあんまり意味がありません。

正確には、「有料」のみでは魅力は半減です。

「無料」と「有料」、両方用意して欲しいです。

つまり、「無料」だけどCMを見なくちゃならないものと、「有料」だからCMは見なくて良いものと。

多分、どっちも需要があります。

そこから「テレビ局とスポンサーが儲け」つつ「面白い番組を作る」のは、偉い人が考えることです。

ただ、これが実現すると「地上波デジタル」は全く無意味なんですよね。

光ケーブルや電線を介してデータのやり取りをした方が、もうある程度のインフラは整っているし、コストもかからずラクだった気がしないでもないんですが。

まあ、これも「偉い人」が色々考えた結果でしょうし、この結果テレビが衰退することになっても、個人的には構いません。

「テレビ」が衰退するのであれば、テレビに代わるメディアが出てきてると思いますから。

そのメディアがテレビよりマシであるならば、何も言うことはありません。