本屋が好き
私は本屋が好きです。
新品の本を扱っている本屋も好きですし、古本を扱っている本屋も好きです。
定年後は趣味と実益を兼ねて古本屋をやりたいと常々思っているのですが、趣味を優先しすぎて生活できなくなりそうなので、生活基盤はしっかりと持った上で古本屋に入り浸りたいと思っています。
本屋に行くと、いつも本の量に圧倒されます。
そして「ここにある本の大部分は読んだことないんだよなあ。そしてこれからも読むことがないんだよなあ」という気持ちになります。
何となく勿体ないような、そんな気持ちです。
新本を売ってる本屋と古本を売ってる本屋、これらは楽しみ方が少し異なります。
新品の本屋に行く場合というのは、大抵の場合は「目的の本」が存在するときです。
「あの本欲しいなー」とか「あの人の新刊が出てたよなー」とか。
そのようにして本屋に行った結果として、目的以外の本も買い込むことはよくありますけど。
一方で古本屋は、もちろん目的の本があって行くこともありますが、ふらっと行って「本との出会い」を楽しむ場でもあります。
古本屋に関しては、どのような本があるかは想像ができません。
そして、極稀にですが「どうしてこの本がこんなところに!」のような出会いを果たすことがあります。
これがたまらなく楽しいです。
勢いで本を買う頻度で言えば、古本屋が圧倒的に高いです。
今日は本屋に行ってきました。
色々な本を眺めて「この本を買おうか、どうしようか」という誘惑を楽しんできました。
そして新品の本屋で「この本がこんなところに!」という出会いを果たし、そんな本が割と沢山あると、あっという間に散財するんだなあ、と身をもって認識してきた一日でした。