どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

寝だめ派の反論

今日は久々の休日で、一日ダラダラとしていました。

多分私に勝るくらいダラダラとした人は居ないんじゃないかと思うくらいのダラリっぷりでした。

ところで、私のような休日は寝る派の人達に対する挑戦状が届きました。

このような記事です。

「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ-働く人の睡眠調査

ちょっとだけ引用します。

普段の寝不足、休日に補えません-。休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合の高いことが17日、働く人を対象とする内村直尚久留米大助教授(精神神経学)の調査で分かった。平日の睡眠時間の短さは、抑うつと強く関連していた。
調査は昨年12月、首都圏の35~59歳の勤労者約9000人を対象にインターネットで実施、約6000人から有効回答を得た。

それによると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2~3時間で29.4%、3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。

抑うつ経験も、2時間未満4.3%、2~3時間5.2%、3時間以上6.2%となった。

ほとんど全部引用してしまいました。

確かに「平日との起床時間の差が大きい程、不眠を自覚する」という観点からの見方もあります。

同様に「平日との起床時間の差が大きい程、抑うつ経験がある」と。

この記事では因果関係として「休日の起床時間が遅いと不眠を自覚→だから休日に寝だめは逆効果」という理論です。

でもこれってこういう見方をしたいからこういう見方をしただけとも言えるのではないかと。

鶏が先か玉子が先かの話とちょっと近いのですが、そもそも「休日に目が覚めないほど平日が多忙、休日だけは少しでも寝ていたいと思うような平日」を過ごしているからこそ、そのような人達の「不眠を自覚する割合」や「抑うつ経験の有無」に差があるとも考えられるわけです。

この場合、「平日の生活の質の上昇」が「不眠」や「抑うつ」の防止に繋がるのであって、休日の睡眠時間は何ら関連がないことになります。

休日も規則正しい生活をする人と、休日はダラダラと過ごす人との間には当然メンタリティにも差があるわけで、果たして「休日に寝だめすること」に起因して「不眠」や「抑うつ」に繋がるかどうかは、とても疑問です。

もちろんこの調査をした人達はそれらの影響も考慮した上できちんと調査しているとは思うのですが。

ざっくりとまとめると、休日をどう過ごそうと私の勝手だろ、と言うことでした。

友人や恋人や家族との約束がない限り、行きたい店や買いたい物がない限り、休日にダラダラと過ごすことは極上の幸せの一つだと思うんです。