どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

ボトルアクアとりあえず順調

昨年7月くらいに立ち上げたボトルアクアですが、半年経過してなかなか順調です。
水換えは思いついた時(2~3週間に半分程度の換水)、たまにコケ取り(1ヶ月に一回くらい)、たまに水草のトリミング(2ヶ月に一回くらい)程度のメンテナンスで済んでいます。
現在の様子はこんな感じ。

20160110ホ?トルアクア

ななめ角度から撮影したので、流木がびよーんと伸びた感じに写っちゃってますね。
流木にはウィローモスが繁茂して、モス床も順調です。
加えて、底面にはグロッソスティグマを植えていて、マツモもチラッと見えます。
この2つはこれからワサワサと殖える予定です。
うまくいくと良いのですけど。

中に入っている生体は下記の通り。

2リットルのボトルでは限界に近い生体量ですが、今のところどうにかバランスが取れています。
ボトルアクアをして痛感しているのは、とにかく水草が大事で、水草のためには光環境が最重要です。
明るくして繁茂させることが水質の安定に最も寄与します

ボトルアクアは、可能な限り手をかけない環境を作るのが理想ですので、エアレーションやろ過は行っていません。
この上、照明も行わないと完璧ではあるのですが、そうするとかなり水草の種類が限られますし、環境を整えるのがとても難しくなります。
と言うことで、照明だけはきっちり行うことにしました。

照明を選ぶにあたって、蛍光灯を用いるかLEDを用いるかは、結構重要な問題です。
今回は蛍光灯を用いています。 と言うのも、LEDは明るいのですが、光の波長の幅が狭く、植物が光合成に使える光量は実際にはとても少ない場合があるからです。
水草対応のLEDも売ってますが、結構高いため、それならば波長のことを考える必要のない蛍光灯を使うことにした次第です。
これを12時間ごとに明暗を繰り返しています。

こんな感じで、とりあえずはとても順調です。
あとはチョコチョコと手を加えてバージョンアップを行いながら、できるだけ長く維持できたらなあと考えています。
毎日、エビや魚を見る生活は、当初の想像よりもずっと心のスキマにピタッとハマってしまった感がありますので。ので。

電子書籍に侵食されて

新年も3日を過ぎて、ちょっと遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年はお正月が3日だけで、明日から平常の生活になると思うと、少々不本意で耐え難く、あと363日位(うるう年なので)お正月が続けばまたお正月なのになあ、と空想する一日を過ごしていました。
こんな無駄なことを無駄だとわかっていながら考える脳と、知能は素敵だと思います。

さて、私は「本」は紙以外はあり得ないと考えている紙原理主義者なのですが、文明の進歩は望むと望まないとに関わらず、確実に私の生活を侵食してきています。
そう「電子書籍」です。
私は上記のように紙の本を好んでいるため、電子書籍に対する感度であったり 積極性だったり受け入れだったりはかなり遅かったと思います。
そんな私にも、逆らえずやむを得ず、日常に電子書籍が。

写真 2016 01 03 23 21 45

iPad mini 4のKindleで「人工知能は人間を超えるか」を読んでいるところです。
私は、一応研究者として、脳科学側から知能だったり精神だったり感情だったりその他を考えていますが、人工知能側からのアプローチや、考え方は非常に面白く勉強になっています。
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
松尾 豊
4040800206

最初に陥落したのは「週刊少年ジャンプ」でした。
どことなくなんとなく;ジャンプ+ on iPhone 6 Plus
ちょっと引用します。

もともと、私は「本」に関してはかなりの保守派で、今でも紙媒体以外は考えられないと思っています。
ただそれは、「本」の持つ機能のうち、「情報の蓄積」をかなり重要視しているからです。
~数十年以上(場合によっては百年単位)での保存を考えた場合、「紙媒体」以外にはありえません。
従って、単行本類は紙媒体での収集をやめる気はありませんし、私の場合は電子書籍に関してはあくまでも「紙」ありきでの話になると思います。
しかし「雑誌」についてはちょっと話が異なります。 雑誌については、「買って」「読んで」「捨てる」のサイクルでしたので、保存性については考慮の必要がありません。
そうすると、ジャンプが発売日の朝にiPhoneで自動的に読めるようになるというのは、こんなに有難い話はないです。
朝起きると、布団に居ながらにしてジャンプを読める生活。
幸せが具現化した形の一つですね。

情報の蓄積も非常に重要ですが、もう一つ、書籍に関しては重要な要素がありました。
「携帯性」です。
本を持っていても、読まなくては「自分にとっては」あまり役に立ちません。
いつでも読めるという安心感と、アーカイブ性だけです。
電子書籍はこの「携帯性」が抜群に優れています。
どこでも読めて、どこでも即座に購入できる、この優位性はちょっと筆舌に尽くしがたいものがあります。
買いに行って、時間を取って、本がある場所でのみ、読むことができるという 「紙の本」は、その環境が許される場合においてだけ可能な贅沢な読書の仕方です。
コーヒーを飲むためにわざわざ豆から挽くような、喫茶店に出かけるような、そのような贅沢。
飲みたくなった時にパッと飲める缶コーヒー、インスタントコーヒーとは根本的に異なるものだと気づきました。
そして、別に缶コーヒーを飲んだからといって、喫茶店に行ってはいけないわけではないので、十分に両立は可能なのではないかと考えています。
紙の書籍を買う絶対量は減りそうですが、書籍全体の読書量は増えそうです。

それにしても、iPad mini 4の電子書籍リーダーとしての優秀さと言ったらありません。
電子書籍iPhone 6 PlusiPad mini 4は、考えられる中でベストな組み合わせの一つではないかと思います。
いつでもどこでもジャンプが読めます。
小学館さんは、一日でも早く、週刊少年サンデーを電子配信してくださるととても有り難いです。

さて何を書こうかと思っていたら年末

すっかりと年も押し迫って、気付けば今年もあと24時間ほどになっていました。
あっという間ですね。
本当は色々と書こうと思っていた話がありました。
でもそれを書くのは来年になってしまいそうです。
今回は目次的に、何を書こうと思っていたかについて、あらすじ的に書いておこうと思います。
来年一年かける所存です!

ボトルアクアリウムはとても順調

何度か書いているボトルアクアリウムですが、現在なかなか順調です。
ちょうど直前のエントリに書いてます。
直前と言っても4ヶ月前ですが。 あっという間ですね。
現在、写真はないので載せられませんが、前回のエントリの時には卵だったメダカたちがスクスクと大きく育ち、今ではすっかりと我が物顔でボトルの中を泳いでいます。
ボトルの中には今のところ、

が元気に暮らしています。
水草ウィローモスグロッソスティグマが繁っていて、悪くない感じです(グロッソスティグマは植えたばかりなのでまだまばらです、繁ってません)
加えて明かりが大事ですので、白熱球用の照明に、蛍光灯の電球をつけて、さらにコンセントにタイマー制御でオン・オフできる機械をつけて、12時間周期で照明を制御しています。
こう言うのです。
デジタルプログラムタイマー? ホワイトPT50DW
B002YW3XOW
今のところ悪くない感じですので、グロッソスティグマがうまいこと生えそろったら続きを書きたいな、と思います。

ガジェット周りについて割と快適

たった今、ついさっき撮った今この文章をまさにいま書かんとしているときの写真がこれです。
duet macbook with ipad mini
duet displayを使って、MacBookに、iPad mini 4をデュアルディスプレイで接続している感じです。
どちらも持って歩いていて、いざというときにはデュアルディスプレイにもできるので、かなり悪くないです。
普段使いのガジェットとしては、

の4つかな、と思います。
特に、MacBookiPad mini 4、iPhone 6 Plusは、大きさがどれもジャストサイズで、私の生活にピタッとハマりました。
一番小さなMacと、一番大きなiPhoneと、一番小さなiPadです。
これらの感想とか使い勝手も、そのうち。

沼はあちこちに

初出はカメラにおける「レンズ沼」らしいのですが、一度ハマると底なし沼のように抜け出せない趣味だったり物だったり事象だったりを「沼」と称するようです。
私も割合「沼」とは近しい性分ではあるのですが、今年ちょっと危なかったものに「家電沼」と「文具沼」がありました。
いやー、家電があんなに奥が深いものだとは考えていませんでした。
今年買って一番良かったもの大賞は、間違いなく「食器洗い乾燥機」です。
食器がすごく綺麗になりますし、食洗機の中に上手に食器を詰め込めた時の達成感と言ったら!
Panasonic 食器洗い乾燥機 プチ食洗 ホワイト NP-TCM2-W
B00EYZ3IO2

もし今は食器洗い乾燥機を使ってなくて、食器洗いに辟易としている人は、騙されたと思って是非一度試してみてください。

加えて、文具沼ですね。
今までは文房具は全く興味がなく、使えればいいやくらいの感覚だったのですが、あるとき、某所からモレスキンのノートをもらいました。
メモをとる習慣はなかったのですが、せっかくもらったのでちょっと使ってみるかー、と、メモを取るように意識してみたら、これが意外に快適。
今まで、Evernoteなどでデジタル的にメモを取ろうとしていたときは何度も挫折していたのにも関わらず。
そうするとメモを取るためのボールペンも欲しいなあ、と考えて、ようこそ沼の入り口に、という感じです。
Lamy 2000 Romeo No3
上がLamy 2000と言う4色ボールペンで、下がITOYAのRomeo No.3と言うボールペンです。
現在メインではLamy 2000の方を使っています。 これがなかなか面白いボールペンで、1966年の発売から50年近くデザインが変わっていません。
ノックした時のペンの向きで、4色のうちで出てくる色が変わる仕掛けになっています。
面白いです。
しかも、uniの名作ボールペンであるJET STREAMの替芯が使えます。
素敵なボールペンに、書きやすい替芯を入れられるなんて、考えるまでもなく最高です。

BRZはやはりいい車です

車の、車として必要な「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能が高いことは、何よりも安全に寄与すると常々感じるようになりました。
MT車ですので、動かそうとしないと動かないことも、とても良いです。
この基本性能を高める形でのメンテナンスとカスタマイズを考えていきたいと思っています。

と、言うことで

書きたいことを書いていたら趣味とか物とかに特化してしまいましたが、今年はそれ以外にも色々な人のお世話になり、色々な経験をすることができたと感じています。
一つ一つは書ける範囲でそのうち書きたいとは思っているところではありますが、自分のなかでインプットが充実すると、アウトプットがおざなりになってしまうのが、かなり顕著に出たのが今年だったのかなあ、と痛感しています。
文章を書くこと自体は、とても楽しいのですが、なかなか敷居が高くなってしまっているため、まずは今日、このエントリに書いたことを下敷きに、次の話を書ければなあ、と思っています。
と言いつつ、次の話は全くこれっぽっちも関係ないものかもしれませんが。
そんな感じでゆるゆるとやっていきたいと強く希望する次第です。