2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧
イチローの二打席連続ホームランや中日ドラゴンズ怒濤の10連勝に刺激を受けて屋上に素振りをしに行きました。 素振りへの熱い想い、イチローへの憧憬、中日ドラゴンズへの期待とセパ交流戦への複雑な想いを心に抱き、その想いをバットにぶつけるべく、屋上へ…
友達が結婚することになりました。 とてもおめでたい話です。 結婚って凄いですよね。 お互いの愛情は勿論のこととして、信頼や思いやりがないと無理だと思いますし。 ただ、よく考えるとこれは結婚に限った話ではなくて、家族でもそうだし、友人関係でもそ…
一回休み。
先日ボーリング大会がありまして、何かの間違いで2位となってしまい、賞品をゲットしました。 これです。 体を鍛えろとの思し召しでしょうか? 確かに脱いだ時に腹筋が割れていたら、ドキッとするかもしれません(誰が?) ただ、鍛えたところでたかが知れ…
昨日、新型iBook G4が発表になりました。 スペックを見ると、私のPowerBook G4と大差有りません。 このPowerBookまだ最新型なのに。 価格は10万円近くPowerBookの方が高いです。 普通なら「iBookを買っておけば良かった!」と後悔するのかもしれませんが、私…
台風が日本列島に近づいています。 房総半島に上陸する恐れがあるみたいなので、その近辺に住んでいる人は気をつけて下さい。 台風が近づくと各テレビ局が新人アナウンサーを中継にやります。 場所は大体港ですよね。 そして「物凄い風と雨です」と中継をす…
自分は断ったのに、教授がOKしやがりました。 もう面倒なことにならないことを祈るのみです。
今日、某全国ネットのテレビ局から電話がありました。 多分、番組名を言えば誰でも知ってます。 何でも、学会で私の研究を知ったようで、詳しい話を聞きたいとのこと。 注目してもらえるのは非常に有り難いのですが、まだ論文にしていないデータなので、テレ…
ガリレオ・ガリレイが発見した有名な法則に、物体の自由落下は物体の質量に依存しない、というものがあります。 平たく言うと重たいものと軽いものを同じ高さから同時に落とした場合、それは同時に着地するというものです(空気抵抗は無視) ガリレオがピサ…
暫定的にプロフィールを付けてみました。 ずっと付けた方がいいのか、付ける必要がないのかを考えていたのですが、有った方が文章を書きやすいことも多いと判断しました。 怖いのは、知り合いが見たら一発で誰かが分かってしまうことですが、それはもう仕方…
1936年に発表されたチャップリンの問題作です。 人が機械を使うのか、機械に人が使われるのか。 機械化時代への警告と風刺が込められているチャップリン最後のサイレント作品です。 私は一回しか見てないですが(しかも8年くらい前)、とても印象に残ってい…
蚊に刺されました。 血を吸うのはメスだけなので、私を刺したのも当然メスの蚊です。 せっかく寄って来てくれるメスですが、蚊では嬉しくないのです。 刺されたところを中心に半径5cmほどが真っ赤になり、熱を持っています。 そして痛かゆいです。 蚊は血を…
新しい携帯を買いました。 A5511Tです。 以前こんなことを書きましたけど、結局テレビ機能を最優先しました。 理由は簡単で、サッカーとか野球とかをどこにいても見ることができるようになるからです。 今までは諦めていた試合を見られるのは結構代え難い利…
例え全く同じ行為であっても、その行為を行なった人が誰であるか、またその行為を受け取った人が誰であるか、によって印象は全く変わってきます。 面白い調査結果があります。 著者の写真だけを様々に変更した、全く同じ文章の印象について調査したところ、…
めえぇぇ~ 羊って遠目には可愛いですよね。 大学の構内に放し飼いになってます。 全然話は関係ないんですけど、明日ジンギスカンを食べる予定です。
全18巻を読了しました。 単行本を揃えたりしながら読んだので、結局全部読むまでに3~4年かかってしまいました。 最後は古本屋さんで全巻セットで1800円だったので、持っている巻があるのは承知で買って読みました。 以下、簡単ですが感想です。 この話は…
ちょっと前まで、何十年間もの間、潰瘍の原因はストレスであるとされていました。 ストレスによって過剰に分泌された胃酸が、胃や十二指腸の粘膜を侵し、潰瘍に至るという説明です。 ところが、オーストラリアの研修医だったピル・マーシャル博士は、潰瘍の…
私はデスクトップに「とりあえずつっこむ箱」というフォルダを置いてます。 これはその名の通り、整理するのが面倒なファイルを一時的に入れておくためのものです。 時期が来たら整理するつもりで、「一時的に」入れておくためのものです。 今日ふと見たら75…
青い空 白い雲 輝く太陽 今日はとてもいいお天気で、夏に特有の一種の気だるい雰囲気の中、街を歩く人たちも楽しそうです。 こんな日は友達と遊んだり、恋人とデートしたり、家族と出かけたりと、何をするにもうってつけの日なんじゃないかな、と思いました…
ちょっと前まで、テレビや新聞、インターネット等で「鳥インフルエンザ」という言葉を見聞きしていたと思います。 そして今は、殆ど聞きません。 しかし、これは鳥インフルエンザの脅威が無くなったわけではなく、単にマスコミが飽きてしまっただけです。 そ…
恐らく一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか? 少なくても私にとってはとても疑問でした。 「シマウマの縞模様は白地に黒の模様なのか、黒地に白の模様なのか」 ひょんなことからその答えを知りました。 シマウマは「白地に黒」が正解です。 シ…
一日のうちのかなりの時間を文字を読むことに費やしていますが、最近本は読んでません。 読んでいるのはネットとか、論文とか、資料とか、そんなのばかりです。 このようなものでは目と頭が疲れるだけで、全く満足できません。 多分私の頭の中では「本を読む…
バットを振ることです。 それらしい動きを見せることではありません。 ちょっと屋上で素振りをしてきました。 なぜならそこにバットがあったから。 いつかどこかで役に立つかもしれないので、左打席で打つ練習をしました。 スイッチヒッターを目指しています…
私はPowerBookを愛用しています。 以前はiBookを使っていました。 このように、私はノートタイプのパソコンを使っているのですが、これには勿論理由があります。 ノートの最大の利点は持ち運びが可能である点です。 私は自分の研究室、共同研究先の研究室、…
「今日北京で蝶が羽ばたくと一ヶ月後にニューヨークで嵐が起こる」 とも例えられるカオス理論を端的に表現した思考実験の一つです。 カオス理論とは予測できない複雑かつ不規則な様子を示す現象を扱う理論であり、バタフライ効果では初期条件のわずかな差が…
2005年12月31日に閏秒が挿入されるらしいです。 つまり、23時59分59秒の次に、23時59分60秒が存在するのです。 ただしこの時間はUTC (Coordinated Universal Time) なので、日本時間だと1月1日9時になるっぽいです。 余談ですが、一秒って「セシウム133が91…
先日注文していた冷却台が届きました。 試してみての感想を少しだけ。 ファンをつけると結構音がします。 こんなもんと言えばこんなもんなのかもしれませんが。 しかし、これで冷えるならまあいいや、と思えるくらいの音です。 あまり負荷をかけない作業をし…
おかえり。 さて、無事に帰ってきました。 沖縄は物凄くいい天気なのに飛行機が天候不良で遅れるってのは不思議な気分ですね。 でも確かに、上空では晴れているのは沖縄上空だけで、あとは雲だらけでした。 雲を突っ切るように飛行するとあれですね、毎回思…
さて、最後に今回沖縄に来た理由である学会についてちょっと書いてみようと思います。 その前に学会の発表形式のことを書いてなかったので、少しだけ説明します。 大きく分けて、発表形式には二種類あります。 ・口頭発表(オーラルプレゼンテーション) こ…
一部の人に好評を博しましたので、景色編その2です。 ただ、どこかに出かける時間的余裕がないため、学会会場から撮った写真です。 こんなところで学会をやってます。 昼間はこんな感じです。 海の色がマリンブルーやエメラルドグリーンで凄く綺麗でした。 …