どことなくなんとなく

研究の息抜きに綴る適当な文章

科学

サイエンス・ノンフィクション

本日、9月3日はドラえもんの誕生日です。 お誕生日おめでとうございます。 ドラえもんが生まれた(製造された)のは、2112年9月3日。 今から98年後の未来の話です。 98年後というとまだ随分先の話のように感じますが、その頃には「ネコ型ロボット」が量産さ…

ロボットと性別と藤子F先生

昨年末に人工知能学会の学会誌の表紙を巡って、ちょっとした騒動がありました。 詳細は下記のリンクを参考にしてもらうとして、私自身には特に問題になるようには思えない内容だったこともあり、この問題はとてもむずかしいと思いました。 人工知能学会誌、…

ノブリス・オブリージュをどこまで期待するか

このような記事を目にしました。 食品業界がばらまく「社会毒」 ~牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?http://news.livedoor.com/article/detail/8323070/ この記事に関してはかなり間違いが多く、参考にはしない方がいいのですが、この手の記事にあり…

親の経験は子に伝わるかも

久しぶりの更新だしいっちょ気合を入れようかと思い、この記事に対して解説みたいなことをしてみようと思ったのですが、元になった論文を誤解のないようにまとめようとすると長大になってしまいそうな気配を感じたので、ガツンと諦めました。なのでざっくり…

科学の仕分け

本日はTwitterなどでは一日話題になっていたのですが、行政刷新会議による文部科学関連の「事業仕分け」の一部が始まりました。SPring-8の予算削減が決まったことも大きな話題ですけど、文部科学関連では以下の項目が「事業仕分け」の対象になっています。 …

金属ナトリウムと水

3月7日に、東京理科大で発火事故が起きたようです。このニュース記事がどうにも、解せません。 東京理科大研究室で爆発、男子学生が全身やけど(MSN産経ニュース)一部(というか大部分になってしまうのですが)引用します。 7日午後3時半ごろ、東京都新宿…

ニラは多分濡れ衣

すでにあちこちで指摘されているので、わざわざここに書く必要もないかもしれませんが、一応周知の意味で簡単に書いておきたいと思います。 毒入り餃子の事件が色々と報道されていますが、「餃子のニラに使われていたメタミドホスが原因では?」という方向に…

知性

世界一賢いとされていたオウムのAlexをご存じでしょうか。 そのオウムが先日亡くなりました。 「知能は5歳児並み」世界一賢いオウム、アレックス死去 記事を引用します。 高度なおしゃべりをすることで世界的に有名なオウムのアレックス(Alex)が、7日に31…

漫画だと思ったら科学誌だった

生物学の分野で最も権威のある雑誌の一つに「Cell」があります。 このCellの最新号に掲載された論文をめぐり、特に日本で絶大な注目を集めています。 その論文の概要は以下のような感じです。 脳内の壊し屋タンパク質を発見(自然科学研究機構 生理学研究所…

遺伝子工学についての雑感(補完編)

先日、「遺伝子工学についての雑感」と題してエントリを書きました。 どことなくなんとなく;遺伝子工学についての雑感 私はこのブログのエントリと同じ内容をmixiにも投稿しているのですが、そこでマイミクのTさんから非常に鋭いコメントを頂きました。 彼…

遺伝子工学についての雑感

大昔、こんな記事を書いたんです。 どことなくなんとなく:新型ネコの開発 http://dokotonaku.jugem.jp/?eid=936 詳細はリンク先に書いてありますけど、簡単に纏めると「遺伝子工学的手法」を使ってアレルギー反応を起こしにくいネコを作ったという話です。 …

頭空っぽの方が

二週間くらい前に知った個人的に結構衝撃的だったニュースに、「頭蓋骨内がほぼ空洞(脳は頭蓋骨付近に押しやられている)のに、通常生活を送っていた人が居た」というものがありました。 この報告は医学専門誌のLancetに7月21日付で発表されていたのですが…

キュウリ学

今日、初めて「窮理学」という言葉を知りました。 明治時代に使われていた言葉です。 色々と検索して調べてみたら、今でいう「物理学」を主として指す言葉のようですが、もっと広い意味でscienceを「窮理学」と表すことも多かったようです。 今でいう「科学…

遺伝子で暗号

ちょっと前にこんな記事を見つけていました。 記録媒体はバクテリア -「数億年」の保存目指す慶応大学研究チーム http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/21/news030.html 一部を引用しつつ紹介です。 近ごろのデータはディスク、コンピュータチップ、…

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

「脳」と「コンピュータ」の垣根が少しだけ曖昧になりました。 Mouse brain simulated on computer 日本語訳はこちら。 マウスの脳がコンピューター上に再現された 一部を引用して紹介したいと思います。 今回、現在世界最速の性能を持つ「BlueGene L」スー…

宇宙規模ではかなり近い

こんなウキウキするようなニュースが飛び込んできました。 「最も地球に似た惑星」欧州の天文台発見 表面に岩や海 ちょっとだけ引用します。 欧州南天天文台(ESO)は24日、これまでに見つかった太陽系外惑星の中で「最も地球に似た惑星」を見つけた、…

リスクの問題

インフルエンザ薬の一つであるタミフルの10代への投与が原則禁止されたようです。 <タミフル>新たに異常行動2件 厚労省が10代の服用禁止 理由としてはタミフル服用後の異常行動により死亡した例が数例続いてきたからです。 タミフル服用後に異常行動を…

睡眠の不思議

睡眠というものは本当に不思議です。 生き物にとって睡眠中は無防備です。 弱肉強食の野生の王国では、睡眠中は命の危険に晒されているわけです。 じゃあ、睡眠を取らない方が進化的に有利だったんじゃないか? そんな風に思わなくもありません。 身体と脳を…

本当にフィクションでした

ちょっと前にあるある大辞典で取り上げられた「納豆」について書きました。 どことなくなんとなく;納豆にネギをいれるのが好き どことなくなんとなく;納豆について調べてみた そして最後に冗談でこう書きました。万が一、私がテレビ局の偉い人になったら、…

納豆について調べてみた

前回のエントリで、テレビの健康特集を鵜呑みにするのはどうだろう、という趣旨のことを書きました。 その一例として発掘!あるある大事典で取り上げられた「納豆のダイエット効果」のことに触れたのですが、もしこの「納豆の効果」が真実であった場合にちょ…

納豆にネギをいれるのが好き

なんでも巷では納豆が人気のようですね。 フジ系列で「ダイエット効果」、納豆需要が急増・品薄 またか、という話ではありますけど。 食べ物には色々な成分が含まれていますから、当然身体に良い成分と悪い成分が含まれています。 ただし、特定のものだけを…

自己矛盾

一個前のエントリで、「名称には歴史的文化的背景が存在する」と書きました。 そんな一例を見つけたので、簡単に紹介します。 「トゲトゲ」というハムシの仲間の虫がいました。 その名の通り、「トゲ」があります。 そして、この「トゲトゲ」の近縁種で、ト…

DHMO

今日のテーマはDHMOについてです。 DHMOは正式名称をDihydrogen Monoxideという化学物質です。 私も実験でしばしば使うのですが、化学的性質、環境への影響、人体への影響については以下のようなものが代表的です。 化学的性質 ・DHMOは水酸の一種で、ほぼ無…

OTOKOGI

クラミドモナス(単細胞の藻類)の「オス」を決定する遺伝子としてOTOKOGIという遺伝子が同定されたそうです。 オス決定遺伝子「OTOKOGI」発見 OTOKOGIは「侠」の意味らしいです。 生物の性分化というのは、まだ意外と分かっていない部分が大きいです…

蔓延するニセ科学

はてなブックマークをさまよっていたら、面白いものがあったので紹介です。 大阪大学の菊池先生が非常に分かりやすく「ニセ科学」について語って下さっています。 10分程度ですが、見る価値は高いと思います。 左手の動きは気にしてはいけません。 内容の書…

遺伝子とペルソナ

「三つ子の魂百まで」あるいは「栴檀は双葉より芳し」と言った表現に代表されるように、「個性」というものが遺伝によって決まるのか、それとも初期環境がより重要であるのかについては今なお論議を呼んでいます。 ヒトの場合、一卵性双生児を用いた性格の遺…

因果関係2

昨日のエントリでは偉そうに書いてしまいましたが、因果関係を明らかにすることはとても難しい場合が多いです。 原因から結果を推察したり、逆に結果から原因を推察したりすることは、さらに難しいように思います。 例えば、私が身を置く生物学の分野では、…

因果関係

原因があって結果があり、その逆は有り得ないというのが因果律の基本です。 ただしこれは「原因Aが結果Bに影響を与える場合」に限った場合の話です。 事象Aが起きた後に事象Bが起きたとき、AがBに影響を与えていない場合はそれはただの「先後関係」です。 た…

ミノタウロスの迷宮

本当ならスルーした方が良いんでしょうけど、気になってしまったので。 このような記事がありました。 神への挑戦?英研究機関がDNA操作でヒトと牛のハイブリッド児の生成認可を政府に申請 一部引用です。北東イングランド幹細胞研究所(North East England …

ノーベル医学生理学賞

今年のノーベル医学生理学賞が、「RNA interference(RNAi)」(日本語ではRNA干渉)を発見したスタンフォード大学のAndrew Fire教授、マサチューセッツ大学のCraig C. Mellow教授に贈られました。 <ノーベル医学生理学賞>米の2教授に…「RNA干渉」発見…