Quartz GLを有効にしてみた
OSX 10.4 "Tiger"の頃、「Quartz 2D Extreme」という機能を有効にするとシステムが軽快に速くなる、という技?がありました。
「Quartz 2D Extreme」はCPUで行なっていた描画の一部をGPUに行なわせることで、パフォーマンスを上げようという機能です(多分)
私も当然試していました。
どことなくなんとなく;ちょっぱや
しかし、これはデフォルトでオフになっている機能なので、何かしらの不具合を抱えていたことは、想像に難しくありません。
実際、10.4.3からはこの機能を有効にすると「余計に遅くなる」「頻繁にカーネルパニックになる」など、とても実用に耐えるものでは無くなってしまいました。
どことなくなんとなく:MacOSX 10.4.3アップデート
私は泣く泣くこの機能をオフにし、以来10.4.10までそのまま使いました。
ところで、このOSX10.5 "Leopard"にも当然「Quartz 2D Extreme」に相当する機能は仕込まれているはずです。
Leopardにして以来、ずっとそのことが気になっていました。
有効にしてみたいなあ、と。
そのくらいTigerの頃の軽快さは凄かったんです。
それで少し調べているうちに、Leopardでは「Quartz GL」と名を変えてその機能がオフにされていることが分かりました。
じゃあ、オンにしてみようと言うことで。
以下のサイトを参考にしました。
[How To] Enable QuartzGL and Disable BeamSync on Leopard
ターミナルで以下のように打ち込めば良いだけです。
Quartz GLが有効のとき
興味のある人は試してみても面白いと思います。
しかし、どんな不具合があるかも分からないので、有効にする時には自己責任でお願いします。
私の環境では、今のところは順調です。
追記
やはり有効にすると、少し不安定さが増すようです。
無効の時の方が全体的なパフォーマンスは上かもしれません。
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver QuartzGLEnabled -boolean YESあとは再起動、もしくは再ログインをして下さい。 この機能を無効にしたい時には「YES」の部分を「NO」にすれば大丈夫です。 有効にしたところ、体感としてはなんとなく軽快になりました。 機種はPowerBook G4 1.5GHz(M9676J/A) メモリ1GB(512×2)GPUはATI Mobility Radeon 9700, VRAM 64MB, HDDは80GB, 5400rpmです。 しかし体感だけでは何とも言えないのでXbenchを使って数値にしてみました。 特にグラフィック関係のところで明らかな向上が見られました。 一部抜粋します。 Quartz GLが無効のとき

